
コーヒーのペーパーフィルターの違いを食紅で調べてみました〜自宅でできる簡単な研究(FR-4.3)
レギュラーコーヒ-を入れるペーパーフルターには、大きく分けてホワイト(漂白)とブラウン( ...

種からパプリカ(黄)を育ててみました
スーパーで売っているパプリカからの種を採取して、プランターを使って育てる事が出来るか試し ...

ヨーグルトのホエイタンパク質の量を赤色105号(ローズベンガル)で測定〜自宅でできる簡単な研究(FR-2.4)
タンパク質の純度が比較的高くお菓子作りに使用することから容易に入手出来る「乾燥卵白(メレン ...

シラネアオイを見に行きましょう
少し前になりますが、シラネアオイを見にいきました。シラネアオイは、森に咲く花の中でも特に ...

Pythonを使ってRGB値のデータから色画像を自動作成〜自宅でできる簡単な研究(FR-4.2)
Pythonを使ってcsvファイルに記入したR,G,Bの数値データから、モニターに色を出 ...

小玉スイカを種からプランターを使って空中栽培で収穫しましょう
小玉スイカを種から苗にし、プランターを使って空中栽培で育ててみました。ホームセンターなど ...

うがい薬でデンプンの定量測定について〜自宅でできる簡単な研究(FR-2.3)
ヨウ素デンプン反応は、褐色のヨウ素液にデンプンを反応させると青紫になる反応で、小中学生の ...

カレーの一種と勘違い?「しもつかれ/すみつかれ」を作ってみました
「しもつかれ」は、地域によって「すみつかれ」とも呼ばれています。我が家では、「すみつカレ ...

紫芋パウダーを使って酸性・アルカリ性の色変化を調べる〜自宅でできる簡単な研究(FR-3.3)
お菓子やパンの色づけに使われている紫芋パウダーを使って、酸性やアルカリ性溶液による色の変化 ...

常陸秋そばでそば茶を作ってみました
常陸秋そばの種まきに参加した時に、いただいた蕎麦の実(種)で自宅でも蕎麦を育てたり、蕎麦 ...