Thumbnail of post image 023

ガーデニング

 スーパーで売っているパプリカから種を採取して、プランターを使って育てる事が出来るか試して ...

Thumbnail of post image 065

自由研究

 小麦粉に含まれるタンパク質の量を調べてみました。タンパク質の定量法のBradford法は ...

Thumbnail of post image 083

雑記

 うどん用の小麦粉4種類を使ってうどんを作って違いをみてみました。小麦粉は、輸入小麦粉(讃 ...

Thumbnail of post image 165

自由研究

 ナスの皮の抽出液には、アントシアニン系色素のナスニンが含まれています。このナスニンを含む ...

Thumbnail of post image 011

2025-06-21雑記

 シュロチクの花が咲きました。「シュロチクは滅多に花を咲かせることはないので、もし花が咲い ...

Thumbnail of post image 037

2025-05-17自由研究

 小麦粉のようにタンパク質とデンプンが混在したサンプルに関して、ローズベンガルでタンパク質 ...

Thumbnail of post image 076

ガーデニング

 そばの薬味などに使うために赤唐辛子の実から種を採取し、その種をプランターに蒔いて唐辛子を ...

Thumbnail of post image 089

自由研究

 ペーパークロマトグラフィーで用いられる濾紙は、綿繊維(セルロース)が主成分です。そのセル ...

Thumbnail of post image 132

雑記

 手打ちのうどんは、喉ごしがなめらかでもちっとした弾力のあるのが特徴です。手打ちうどんで使 ...

Thumbnail of post image 143

自由研究

身近な食品でありるナスの皮から紫色の水溶性色素(ナスニン)を電子レンジを使って抽出する方法 ...