シュロチクの花が咲きました〜タケノコと笠間のスイーツ

2025-06-21

 シュロチクの花が咲きました。「シュロチクは滅多に花を咲かせることはないので、もし花が咲いたらとても幸運」とのことです(GreenSnap STORE)。

 シュロチクは、細い葉がシュロに似ているため、シュロチクと呼ばれているそうです。名前に竹(チク)がついていますが、竹の仲間ではなくヤシの仲間になるそうです (シュロチク(棕櫚竹)とは?育て方・栽培方法|植物図鑑)。

 竹といえば、以前「イバラキングとたけのこ(旬の食べ物2つ)」で紹介した「淡竹」を買いに「道の駅かさま」の直売所 「みどりの風」へ行きました。
 タケノコ売り場のコーナーには、「ハチク(淡竹)」どころか他のタケノコも売り切れてありませんでした。レジの人に聞いてみると、先ほどまではあったとのことで、朝早く売れてしまうようです。帰りがけにタケノコ売り場のコーナーを見ると、タケノコを棚に並べているところでした。急いでクロチクとホテイチクを購入しました。棚に並べている人に聞いても、ハチクは売り切れとのことでした。また来年来る理由ができました。

 購入した2種類のタケノコのうち、クロチクは淡竹に近く、ホテイチクの方がクロチクよりアクが少ないそうです。
 調べてみると、ホテイチクとクロチクはマダケの仲間で、クロチクはハチクの変異体とされるそうです(庭木図鑑 植木ペディア

 笠間市といえば、代表的な栗の産地として知られています。毎年秋には「笠間新栗祭り」が開催されています(笠間の栗)。
 全国モンブラン大会2024で、笠間市からは「洋風笠間菓子グリュイエール」さんが出場したそうです。
 笠間工芸の丘店でそのグリュイエールさんのケーキがいただけます。下の写真は、「ケーキセットの笠間地栗のモンブラン」です。カップとお皿は、笠間焼を使っています。

 また、楽栗_LaKuriは、茨城県笠間市の名産品「笠間の栗」を専門に取り扱うカフェ&ショップです。笠間市の「道の駅かさま」内にありあります。栗の季節は、駐車場がいっぱいで駐車するのが大変です。運良く駐車できても、お店は長蛇の列でさらに大変です。この時期を避ければ比較的楽に買い物ができます。
 下の写真は、笠間の栗を100%使用の「楽栗filoテイクアウト(紙容器)」で、ソフトクリームのように、栗のペーストを糸のように細く絞りだして作っていました。甘さ(砂糖)は控えめです。お塩が付属しています。