パスタマシーンで「ゆずうどん」
お蕎麦屋さんでは、季節限定で「柚子切り蕎麦」が提供される時期になりましたね。変わり蕎麦は、御膳粉を使い湯捏ねでそばを打たなくてはならないので、自宅で作るのはハードルが高いです。
以前、パスタマシーを使って中華麺を作ったことを紹介しました(4種類のうどん粉で中華麺作り)。そこで、今回はパスタマシーンを使ってゆずの皮を練り込んだ「ゆずうどん」を作ってみました。
小麦粉:中力粉(今回は、讃岐すずらんを使用)250g
食塩:14.5g
水:110mL
ゆず:1個
・食塩は、あらかじめ水に溶かしてよく塩水にしておきます。
・ゆずは、皮の表面を大根おろし器を使っておろします(下の写真)。
・小麦粉におろした柚を入れ、食塩水を加えよく練って小麦粉に水を吸わせます。
・小麦粉に十分水が回る様にビニールに入れ30分以上寝かせます。
・ビニールの上から足踏みし、出来るだけ平にします。
・棒状に丸めて足踏みをします。
・この足踏みを5回程度繰り返します。
・2時間以上寝かせます。
・出来るだけ平にした状態でパスタマシーンのローラーで好みの薄さに伸ばします。
・SEISSOのパスタマシーンでダイアル"6″にしました(下の写真)。
この時、ダイヤル"1″で最初に伸ばし、"3″, “6"と順番に薄くして行きます。
・カッターで好みの幅に切ります(4mm幅にしました。下の写真左)。
・5分ほど茹でたら出来上がりです(下の写真右)。
茹でている時は、ゆずの香りが広がりました。食べてみると残念ながら、神田まつやの「柚子切り蕎麦」の様に強烈なゆずの香りはしませんでした。
茹で時間が蕎麦より長いので、茹でている時ゆずの香りがゆで汁に移ったためかも知れません。
期待通りの強烈なゆずの香りはしませんが、よく噛んで飲み込むとゆずの香りが喉の奥からして来ました。上品なゆず香りのする「ゆずうどん」といったところでしょうか。
ゆずの量を増やすと良いかも知れません。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません