Thumbnail of post image 018

2024-12-21雑記

 「しもつかれ」は、地域によって「すみつかれ」とも呼ばれています。我が家では、「すみつカレ ...

Thumbnail of post image 065

2024-11-30自由研究

お菓子やパンの色づけに使われている紫芋パウダーを使って、酸性やアルカリ性溶液による色の変化 ...

Thumbnail of post image 190

2024-01-28雑記

 常陸秋そばの種まきに参加した時に、いただいた蕎麦の実(種)で自宅でも蕎麦を育てたり、蕎麦 ...

Thumbnail of post image 156

2024-02-05自由研究

青色と黄色の食紅を混ぜたら何色になるでしょう? 画像の数値データーから計算し、混ぜて出来た ...

Thumbnail of post image 084

2024-02-04雑記

 お蕎麦屋さんでは、季節限定で「柚子切り蕎麦」が提供される時期になりましたね。変わり蕎麦は ...

Thumbnail of post image 179

2023-12-19雑記

紅だいこん 知り合いに、今出回っている新鮮な紅芯大根を勧められたのですが、間違えて表面が赤 ...

Thumbnail of post image 068

2024-02-16自由研究

 身近な食品の中には、アントシアニンが多く含まれるものがあます。その紫色の色素を抽出した溶 ...

Thumbnail of post image 073

2024-09-17ガーデニング

 新蕎麦の季節になりました。お蕎麦を打てる程の量の収穫は出来ませんが、家庭でもプランターで ...

Thumbnail of post image 017

2024-12-04自由研究

食紅の赤色105号(ローズベンガル)は、Bradford法の様にタンパク質の定量が可能であ ...

Thumbnail of post image 049

クラフト

 70歳を過ぎてから近くの絵手紙教室へ通い、絵手紙を趣味にしていた母の夏の花などをを描いた ...